【風の時代の心の持ち方】感情との向き合い方2
こんにちは。代表の片浦です。
星の数ほどあるホームページの中から、公式HPにお立ち寄り頂きまして、誠にありがとうございます。
今日は、わたしが最近はまっている器の展示会がありまして、出かけてきました。
最近料理が好きで、子育てがほぼ終わった状態で何を今さら?と言われそうですが(笑)
今は、ひとり静かに料理をつくる時間がとても好きです。
これまでは、仕事と育児の両立で、とにかく手際よく用意することが第一優先でした。
でも、今は器から選び、料理を考えて、ひとりもくもくと料理しています。
前置きが長くなりましたが、感情は自分が創りだしているのをご存知ですか?
感情は沸いてくるので仕方ないのですが、自分の内側から沸いてきていて、
他人や事柄が与えているものではないと言われています。
であれば、楽しい又は自分を喜ばす時間を沢山つくるようにしています。
あなたが喜ぶことは何ですか?
あなたが楽しいと思うことは何ですか?
あなたのこころの中にしか、答えがありません。
そして、自分の心の声を知りたいためには、どうしたらよいと思いますか?
そう、まずはやってみることなんです。
あなたの心の持ちよう(心の声)は、外側に現れてきます。
楽しいのか、楽しくないのか、現実に現れてきますよ。
今日は、感情の向き合い方の方法として、
まずは自分が楽しいこと、喜ぶことに取り組んでみる!
ぜひ、おこなってみてくださいね。
秋の夜長を楽しんでいきましょう!
By かたうら けいこ