【マインドセット講座23】終わり方ではなく、始まりに意識を向ける
こんにちは。
一般社団法人MindLabo 片浦啓子です。
星の数ほどあるHPより、お越しいただきまして誠にありがとうございます。
ここ名古屋も、梅雨入りしました。8日遅れだそうです。
湿気が多いと、不調が起きやすいので気をつけて参りましょう!
さて、本日のテーマは「終わり方」です。
相談されました。
「最近、ラインやメールで一言、やっぱり辞めますと伝えてくる。やりきれないです。」
ある店長さんからの相談と愚痴でした。
最近では、退職の宣言を代行する会社もあるぐらいです。
言われる側の身になってみれば、とても悲しくやりきれないと感じます。
その店長は、辞める事に対していっているのではなく、辞め方に傷ついていらっしゃいました。
それだけ、人を大事にしていたのだと思います。
今はメールで一言が主流だよ、というお声も上がってきそうですが笑、相手の気持ちや状況を考えているとは自身では思えないひとりです。
前もって、又は電話で、又は対面で、それぞれの事情があったとしても、終わり方って大切だと思っています。
自身もまだ生々しい体験として、店長と同じ気持ちが心に残っています。
未来の親友として
未来の仕事のパートナーとして
未来の人生のパートナーとして
そう思っていた人達だったからこそですが、店長のように別れを言われ、悲しみの時間を過ごしました。
そういう別れ方は、もう二度と声もかけることもできないです。
いい別れ方って、また逢えることなんだと思っています。
でも、その体験があるからこそですが、店長にはアドバイスしました。
「終わり方が許せないのであれば、始まりに感謝するといいですよ。」
出逢ってくれて、ありがとう。
今まで、楽しい時間をありがとう。
感謝の気持ちで、心を満たせるほうが幸せだと思うからです。
店長を心から応援しています。
未来にたくさんいい事が、降り注ぎますように・・。(そんな曲がありましたね笑)
「その方の出逢い(はじまり)に感謝すると、どんな気持ちになりますか?」
内省する(セルフリフレクション)の問いです。
一般社団法人MindLabo
代表理事 片浦啓子