【マインドセット講座20】ストレッチ目標
こんにちは。
一般社団法人MindLabo 片浦啓子です。
星の数ほどあるHPより、お越しいただきまして誠にありがとうございます。
2022年6月5日(日)10時~14時、弊社公認インストラクター対象のオンライン勉強会でした。
いよいよ終わりが見えてきました。オンラインライブ講座は、残すところあと3回です。
長い間、インストラクター養成にエネルギーを使用してきました。
いろいろございました、、、ただ、楽しい思い出の方が多いです。
有難い経験ばかりです。
さて、インストラクター講師養成において、人財育成において、大切な観点の1つに「ストレッチ目標」だと捉えています。
これは企業研修の部下指導法においても、課題を置かれている方も多く、質問や相談を受けるときがあります。
どのようにストレッチ目標を立てたらよいのかです。それだけ、難しいと言ってもいいのかも知れません。
高すぎるのでもなく、低すぎるのでもなく、どう目標を立てるのか?人の成長のために重要な要素です。
基本、キャリアを築く上て自身が大切にしている考え方は、「同じことはできるだけしない」です。
勿論、望ましい未来を実現していくために、再現性が重要な事もあります。
改善の文化を弊社にも浸透定着するために、「改善をいれる」ことの重要性を何度も伝えてきました。
今では、公認インストラクター自ら、改善点をフィードバックしてほしいと要望を頂きます。
公認インストラクター全員のレベルが、高くなってきているのは、自身の誇りでもあります。
そして、ストレッチ目標を立てて進めていくと、かならずと言って言われる言葉があります。
「不安です」の一言です。
新しい自分に出会うためには、ストレッチ目標を活用して、挑戦していくことが大事と考えています。
でも、挑戦と不安はワンセットです。一緒に扉を啓いていくパートナーとも言っていいかもしれません。
苦しい事もあります。でも、新しい自分に出会えたときの喜びや嬉しさは、何よりも価値あることであり、
人生の幸せや豊かさに繋がると感じています。
なぜなら、他人の成長もそうですが、成長や進化に対して喜びを感じられるのは、人間そのものの特有な能力だと捉えています。
いろいろな自分に出会えたら、たぶん人生もより豊かになりそうです。
自分の可能性を啓く、自身の生きるテーマでもあります。
何かのご参考になれば、嬉しいです。
今、何かに新しい取り組まれようとされている方、応援しています!
不安があるということは、新しい未来がそこに待っていてくれます。
ファイト!
「わたしは、どういうストレッチ目標があると、人生がより豊かになるのだろうか?」
内省する(セルフリフレクション)の問いです。
一般社団法人MindLabo
代表理事 片浦啓子
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【ご案内】
5月15日から開講中
「風の時代に必要なマインドセット講座2.0」
https://www.self-management.or.jp/course/