【マインドセット講座12】充電する事と整える事
こんにちは。
一般社団法人MindLabo 片浦啓子です。
星の数ほどあるHPより、お越しいただきまして誠にありがとうございます。
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
大掃除
息子と娘の帰省
久しぶりの家族で遠出
母の日
お正月のようでした(笑)。
さて、心を整えるための「マインドセット講座」ですが、
今回で12回目となりました。まずは100回まで継続していく予定です。
心を整えるためには、「衣食住のクオリティを高める」が、
まず最初に取り組む、テーマ1だと捉えております。
自分のスタンダードを構築すると言ってもいいかもしれません。
衣食住のクオリティを高める1
https://www.self-management.or.jp/news/archives/60
衣食住のクオリティを高める2
https://www.self-management.or.jp/news/archives/61
衣食住のクオリティを高める3
https://www.self-management.or.jp/news/archives/62
よろしければ、ぜひご利用くださいませ。
そして、テーマ2は何か?
全ての基本と言われる「自分を満たすこと」だと考えます。
5回シリーズぐらいで、こちらのHPに投稿してまいります!
自分を満たしていないと、心がざわざわします。
満たされる事って大事です。お楽しみに♡♡♡
さて、前置きが長くなりましたが、
本日のテーマは「充電する事と整える事」です。
「充電」とは
・蓄電池・蓄電器に外部から電流を流し、電気エネルギーを蓄えること。
・人が次に行う物事に備えて、活力を蓄えること。
引用文:goo辞書より
GWに休暇を取って、充電された方は多いと思います。
「整える」とは
・乱れのないように形をきちんとする。
「調える」とは
・必要なものをすべてそろえる。間に合うように用意する。
・まとめる。
・点検して望ましい状態にしておく。調整する。
引用文:goo辞書より
*自身が解説させて頂く「整える事」とは、
どちらかと言えば、「調える」の調整の意味合いに近いです。
何をお伝えしたかったと言えば、
GWを終えて充電はしたものの、いろいろな意味で自分の状態は乱れておりました(笑)。
その現象として、5月8日(日)の夕方から体調が悪くなり、ダウンしていたぐらいです。
もしも、次の日がお仕事であったら、自己管理能力はゼロと言ってもいいかもしれません(苦笑)。
ちなみに、5月9日(月)は「整える事」に専念していました。
自分のペースに生活をもどす。
自分がひとりになる時間をつくる。(←これが自身にとっては最も大事だったりします。)
自分の食事を丁寧につくる。
自分の仕事場を整える。
自分のスケジューリングをもう一度見直す。
自分の趣味をおこなう。
「はい、おかげさまで、整いました!」(苦笑)
充電したからと言って、整うわけではなく、逆に私たちは状態が乱れたりします。
GW中に子供達が深夜までゲームをして遊んでいましたが、充電されたと思います。
でも、生活リズムは乱れておりました(苦笑)。
*お子さんがゲームをすることに不安を持たれている方は、充電する事と整える事の区別ができると楽になるかもしれません。
「自分を満たすこと」に必要な、1つの概念だとも言えるのではないでしょうか。
私たちは、常に流動的な生き物でもあります。
充電したり、整えたり、自分のコンディションをしっかりマネジメントできると
自分が望む人生も、自分のパフォーマンスも、高めやすくなると考えます。
追記
整えるために作った「空豆のスープ」です。
実家で取れた空豆を使用しています。
美味しかったですよ。
隠し味に少しのカレー粉を入れるのが、ポイントです。
一般社団法人MindLabo
代表理事 片浦啓子
拝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【ご案内】
5月15日からスタートする
「風の時代に必要なマインドセット講座2.0」募集開始致しました!