【3月10通信】多様性を楽しむ
こんにちは。
一般社団法人MindLabo 代表理事 片浦啓子です。
今日は午前中、またまた料理教室に行ってきました♡
3月に入ってからのマイブームとなっております。
酒粕のクリームソースを使った鮭のオーブン焼きはとても美味しかったです。
昔から食に対するこだわりはありまして、調味料とかは良い物を使うようにしています。
また、自身は出張が多い仕事なので、年の半分は外食でしたが、昨年のコロナ禍で生活が変わりました。
ほとんど家食です。そして、50代になったこともあり、1日2食にしています。
みなさんの家食はどうですか?コロナ禍で変わりましたか?
さて、料理教室にはまっている原因としては、この器です。
素敵な器がいっぱいあります♡
主菜用、副菜用、それぞれ自分達で器を選んで、料理を盛ることができるんです。
それがとても楽しかったります♪
そして、同じ食材でも器によって顔が変わるのがおもしろいんですよ。
和食風に見えたり、洋食風に見えたり、カフェ風に見えたりと、違ってみえます。
みんなで、「同じ食材なのに器の組み合わせが違うことで、食事そのものが違ってみえるね。」
と驚きと発見を楽しんでいます。
これは大学芋です。全て器が違うので、光景が美しいです♪
多様性って美しいのだと実感します。
今さらながらお料理にはまっているのは、もう1つメリットがあるからです。
それは、無心になれるから。
とても忙しいときほど、こういう時間を取ることで、リフレッシュしたり、
集中力も高めることができるのだと実感しています。そして、何よりも気分転換にもなります。
また、新しいコミュニティでの何気ない対話を楽しんでいます。
広く浅くの関係性も、時として必要ですね。
最後に今ほしいものがあります。
それは、とっても大きな食器棚です(笑)
ふっふっふ。
追伸
いつかメンバー等招待して、食事をふるまったり、食事のレシピを交換しあったりと、
そんな時間も提供できたらと、料理教室に通いはじめています。
片浦啓子
~Less Is More~